退職代行サービス

40代におすすめ退職代行サービスランキング5選【失敗しない選び方を伝授】

自分に代わって退職手続きを進めてくれるというのが人気の「退職代行サービス

「 自分では退職の意思をパワハラ上司に言い出せない」、「ブラック企業なので、簡単に辞めさせてもらえるか不安だ」という方にとっては、非常に便利で心強いサービスです。

さらに弁護士や労働組合が運営する退職代行サービスに依頼することで、退職条件の交渉までお願いすることができます。でも、

退職代行サービスの選び方がわからない

退職代行サービスの利用の仕方がわからない

といった理由で、利用することを躊躇しますよね。

退職代行サービスは、20代や30代が多く利用されるイメージがあるかもしれませんが、最近では40代以上の利用も急増しています。

そこで、40代向けに人気の退職代行サービスを徹底調査しました。

その結果、40代に1番おすすめの退職代行サービスがわかりました

おすすめ退職代行サービス

弁護士法人みやび

LINEやメールで無料相談

弁護士の安心感

交渉にも対応してくれる

10

実績

10

運営元

10

対応内容

9

料金

1位の理由が知りたい方はコチラ

【実績No.1】元社畜が解説!弁護士法人みやびの退職代行サービス

40代が退職代行サービスを選ぶ重要ポイント5つ

まず、40代が失敗しない退職代行サービスの選び方をご紹介します。

40代が退職代行サービスを選ぶときに重要なポイントは下記の5つです

退職代行サービス選びで失敗せずに、きっちり退職までがんばりましょう!

  1. 自分の状況
  2. 運営元
  3. 実績や口コミ
  4. サービスの充実度
  5. 料金

自分の状況

退職代行サービスは、運営元によって対応できる内容が変わります

下記の表を参考に、まずは、自分の状況と照らし合わせて選択して下さい。

例えば、

「会社がブラックなので、損害賠償されても対応して欲しい」

弁護士

「有休消化の交渉までして欲しい」

労働組合・弁護士

「退職の意向を会社に伝えて欲しい」

民間企業

運営元

40代の方が退職代行サービスを利用して会社を辞めたいと考える場合、単に「退職の意向を伝えて欲しい」というケースは少なく有休消化の交渉はもちろん、時には法律的な相談や、損害賠償訴訟への対応も必要なケースがあります。

トラブルなく確実に退職したいのであれば、40代以上の方は弁護士や労働組合が関わっている退職代行サービスを選択して下さい。

金額的にどうしても難しい場合には最低限、運営元が民間企業の場合であっても顧問弁護士の在籍有無は確認して下さい。顧問弁護士が在籍しておらず、自覚なく非弁行為を行う業者も存在しますので注意が必要です。

失敗せずに選べます!

【2023年9月最新】おすすめ退職代行サービスの失敗しない選び方ガイド

実績や口コミ

実績やSNSの口コミの多い退職代行サービスを選ぶことをオススメします。Yahoo知恵袋などの体験談も参考にしてください。

また退職成功率も重要になってきますので、ある程度の件数をこなしている、退職成功率の高い退職代行サービスを選択するようにして下さい。

ポイント

  •  実績やSNSでの口コミを参考にする
  • 退職成功率を確認する

弁護士や労働組合関わる退職代行サービスであれば、ほぼ100%の成功率となります

サービスの充実度

LINEでの受付や無料相談など、サービスの充実した退職代行サービスを選択して下さい。相談は無料で、しかも何度でも受けてくれるようなサービスが安心です。

すぐに相談したい人は、24時間対応可能なサービスを選択して下さい。

料金

退職代行サービスを利用するには、下表のように3万円〜5万円程度の料金がかかります。

また、追加で退職条件の交渉など弁護士に依頼する場合は、オプション扱いで別途料金が発生します。これは「回収額の20%」というもので、弁護士と会社の交渉により、回収できた金額から20%を支払うので、依頼者は決して損はしませんが追加で発生する料金については、事前にきっちり確認するようにしてください

よつぼし

無料や価格相場から外れた退職代行サービスは絶対に使用しないで下さい

世間の相場より格安な退職代行サービスや、無料の退職代行サービスは絶対に使用しないで下さい。

詐欺に巻き込まれたり、退職後に高額なオプション代金を請求されるケースも報告されています。

40代におすすめ退職代行サービス比較表

40代におすすめ退職代行サービスを重要ポイントである「運営元」・「対応内容」・「LINE対応の有無」・「実績」・「料金」の5つの項目で比較してみました。

*スマホでは横スクロールしてご覧下さい。

サービス運営元対応内容LINE対応実績料金

弁護士法人みやび
◎ 弁護士退職意思伝達:◯
退職条件交渉:◯
法律相談:◯
損害賠償請求:◯
55,000円(税込)〜 *オプション別途

退職110番
◎ 弁護士退職意思伝達:◯
退職条件交渉:◯
法律相談:◯
損害賠償請求:◯
X43,800円(税込)〜 *オプション別途

退職代行ガーディアン
○ 労働組合退職意思伝達:◯
退職条件交渉:◯
法律相談:✖️
損害賠償請求:✖️
29,800円(税込)


退職代行Jobs
○ 労働組合退職意思伝達:◯
退職条件交渉:◯
法律相談:✖️
損害賠償請求:✖️
27,000円(税込)+労働組合加入費2,000円

退職代行オイトマ
○ 労働組合退職意思伝達:◯
退職条件交渉:◯
法律相談:✖️
損害賠償請求:✖️
24,000円(税込)

40代におすすめ退職代行サービス ランキング5選

それでは、40代におすすめ退職代行サービスランキング5をご紹介していきます。

まずは1位〜3位をご紹介します!

【第1位】弁護士法人みやび

利用料金は55,000円(税込)で、今回ご紹介するランキングの中で1番高額ではありますが、労働組合や民間企業と比較しても価格に見合ったサービス内容がおすすめの理由です。まずは、なんといっても退職の交渉を弁護士が代行してくれますので、会社側としても交渉に応じるしかありません。また、公式ホームページ上でも「他社に断られるような、困難なケースでも対応可能」と明言するなど、これまでの実績も申し分ありません。ご自身の状況から、「確実に退職したい」「交渉ごとも任せたい」という方には、間違いなく1番おすすめな退職代行サービスです。

運営元:

弁護士事務所

 

代行内容:

意思伝達・条件交渉

法律相談・損害賠償請求

実績:◎多数 LINE対応:◎24時間
対応エリア:全国 支払方法:銀行振込

★弁護士法人みやびの選ばれる理由★

①直接のやり取り一切不要

出勤することなく即日円満退職でき、直接のやり取り一切不要だから

②請求&交渉ができる

有休消化・残業代・退職金未払い給与を請求&交渉できるから

③全国対応

全国どこからでも利用できるから

④困難なケースでも

通常困難なケースも安心して任せられ損害賠償請求への対応も可能だから

⑤LINEやメールで無料相談

最初に24時間いつでもLINEやメールで無料相談できるから

1位の理由はコチラから

【第2位】退職110番

利用料金は43,800円(税込)で、今回ご紹介するランキングの中で2番目に高額ではありますが、ランキング1位の「弁護士法人みやび」と同じく弁護士事務所ですので、価格に見合ったサービス内容がおすすめの理由です。まずは、なんといっても退職の交渉を弁護士が代行してくれますので、会社側としても交渉に応じるしかありません。また、公式ホームページ上でも「万が一退職できなかった場合、受け取った料金は全額返金いたしますと明言するなど、弁護士事務所の相場より少しだけ安い価格設定からも、まずはこれから実績をどんどん伸ばしていきたいとの意気込みが感じられますご自身の状況から、「確実に退職したい」「交渉ごとも任せたい」「意気込みが気に入った」という方には、間違いなく1番おすすめな退職代行サービスです。

運営元:

弁護士事務所

 

代行内容:

意思伝達・条件交渉

法律相談・損害賠償請求

実績:◎多数 LINE対応:無(申込フォームから)
対応エリア:全国 支払方法:クレジッドカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)

★『退職110番』の4つの安心★

安心1 全額返金制度

万が一退職できなかった場合、受け取った料金は全額返金いたします。

安心2 秘密厳守!面談不要

お客様の個人情報や、退職代行に申し込み頂いた旨は、弁護士法に基づく守秘義務のもと、秘密厳守で管理を徹底いたします。また、弁護士とのやり取りは電子媒体のみで行ない、直接面談をする必要はございません。

安心3 全国対応!いつでもどこからでもお申し込み可能

日本全国、どこにお勤めでも大丈夫。全国対応型のサービスなので、お気軽にお申し込みいただけます。

安心4 会社とのやり取り不要

ご依頼後、基本的に勤務先とのやり取りは必要ありません。すべて退職110番にお任せください。

【第3位】退職代行ガーディアン

利用料金は29,800円(税込)で、今回ご紹介するランキングの中で3番目の価格です。運営元が労働組合のため「退職の意思表示」や「退職時の条件交渉」が可能、公式ホームページ上でも「辞められないというケースは過去一度もありませんと明言するなど、違法な引き留めを行う会社に対しても、団体交渉を起こして経営者を合法的に追求することができます。また、これまでの実績も申し分ありませんのでご自身の状況から、費用はそれほど掛けたくないが、「確実に退職したい」「交渉ごとも任せたい」という方に特におすすめな退職代行サービスです。

運営元:

労働組合

代行内容:

意思伝達・条件交渉

実績:◎多数 LINE対応:◎LINEのみで完結
対応エリア:全国 支払方法クレジッドカード・銀行振込

★労働組合法人があなたを守る★

安心・確実

東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が行うので違法性なく安心・確実に退職できます。また、依頼者様の状況や意向を伺い、円満退職へ導いていきます。

即日から出社せず退職

即日対応なので、ご相談を頂いた当日から出社する必要はありません。就業規則で〇ヵ月前に申告となっていても大丈夫です。ご都合に合わせて、休日や深夜でも可能な限り対応します。

料金一律。追加料なし

雇用形態・地域・年齢などで変わりません。もちろん、連絡回数・連絡時間帯・難易度なども関係なく、すべての方が料金一律で追加料金は一切ありません。

会社や上司へ連絡不要

会社への連絡はガーディアンが代行いたしますので、もう社長や上司と話す必要はございません。退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。

代理人として交渉可能

ガーディアンを運営しているのは合同労働組合です。一般企業とは違い、代理/交渉を行えることが法律で定められていますので、安心してお任せください。

確実に退職

辞められないというケースは過去一度もありません。法律に則って交渉をするので合法的に退職が成立します。また、退職を認めず嫌がらせをする違法会社には社会(取引先や顧客含)に事件概要を発信し社会的制裁を行ったり、団体交渉を起こして経営者を追求することが合法的に可能です。

次に4位、5位をご紹介します!

【第4位】退職代行Jobs

利用料金は29,000円(税込)【*27,000円(税込)+労働組合加入費2,000円】で、今回ご紹介するランキングの中で4番目の価格です。運営元が労働組合のため「退職の意思表示」や「退職時の条件交渉」が可能、公式ホームページ上でも「弁護士監修の退職代行X労働組合」「退職できなければ全額返金」など相当自信があるようです。これまでの実績も申し分ありませんのでご自身の状況から、費用はそれほど掛けたくないが、「弁護士監修」「全額返金保証は安心」という方に特におすすめな退職代行サービスです。ホームページに掲載されている「雇用主の皆様へ」という文章には、非常に共感できるものがありますので、一読されることを合わせておすすめします。

運営元:


労働組合

代行内容:

意思伝達・条件交渉

実績:◎多数LINE対応:◎LINEのみで完結
対応エリア:全国支払方法:クレジッドカード・コンビニ決済・銀行振込

 

退職代行Jobsはこんな方にご利用いただけます

  • 退職を言い出しにくい
  • 退職の話をしたら引き留めにあう
  • 訴えられないか心配
  • 高圧的な態度で押し切られる
  • 適当に受け流されて話が進まない

退職代行Jobs公式サイト

【第5位】退職代行オイトマ

利用料金は24,000円(税込)で、今回ご紹介するランキングの中で最安値です。しかし、運営元は労働組合のため「退職の意思表示」や「退職時の条件交渉」が可能です。公式ホームページ上でも「退職率100%」と明言していますので、実績は十分でしょう。これに加えて「業界最安値」ですので、「費用を抑えたいが労働組合の交渉力は欲しい」という方に特におすすめな退職代行サービスです。

運営元:

労働組合

代行内容:

意思伝達・条件交渉

実績:◎多数LINE対応:◎LINEのみで完結
対応エリア:全国支払方法:クレジッドカード

★退職代行OITOMA選ばれる理由★

Point 01 自分で退職の意思を伝える必要なし

Point 02 顔を合わせずに楽々退職!

Point 03 身内・友人にバレることなく退職できる

Point 04 出社は翌日からしなくて大丈夫!

Point 05 退職代行OITOMAは労働組合が運営!

Point 06 退職出来なければ全額返金保証!

退職代行OITOMA 公式サイト

退職代行サービス利用の流れ

ここからは、退職代行サービス利用の流れをご紹介します。

退職代行サービスの利用に不安を抱えている方は、こちらで流れを確認しておくとスムーズに利用することができます。

  • 退職代行サービスへの相談
  • 退職代行サービスへの申し込み・料金支払い
  • 退職代行サービス担当者との打ち合わせ
  • 退職代行サービスが依頼者の会社に連絡
  • 退職書類・備品などの返却
  • 退職完了

退職代行サービスへの相談

多くの退職代行サービスが、LINEやメールで無料相談を行っていますので、自分の悩み依頼する範囲など、無料で色々な相談をすることができます。

ここで不明点を残さず、聞きたいことは全て質問して解決しておいて下さい。

よつぼし

LINEやメールで、しかも無料相談なので、気軽に相談することができます!

退職代行サービスへの申し込み・料金支払い

無料相談を行い、「この退職代行サービスに任せれば安心だな」、「代行内容にも納得できる」と感じれば、正式に退職代行サービスを依頼します。次に費用の支払いですが、多くの業者では先に料金を支払います。クレジッドカード決済や電子マネー決済などを採用している業者も増えているので、比較的手続きは簡単に行うことができます。

退職代行サービス担当者との打ち合わせ

退職代行サービスへの入金が完了したら、いよいよ退職代行サービスの担当者との打ち合わせ開始です。具体的には以下のような内容を決定していきます。

  • 会社へ伝達する退職理由について
  • 退職代行サービスから、依頼者の会社に退職の意思を伝える日について
  • 有給休暇の取得について
  • 会社から依頼者への連絡対応について
  • 会社に返却するもの(社員証など)について
  • 会社から返却してもらうもの(年金手帳など)について

退職代行サービスの担当者の方が、一人ひとりに合った方法で退職完了まで進めてくれるので、依頼者は安心して任せれば大丈夫です。

退職代行サービスが依頼者の会社に連絡

細かい打ち合わせが完了したら、希望した日時に、退職代行サービスの担当者が依頼者の会社へ退職の意向を伝えてくれます。会社と連絡を取りたくない場合は、自分では対応せずに、全て退職代行サービスの担当者経由で対応するようにして下さい。

退職書類・備品などの返却

無事に退職の日程が決まれば、必要に応じて会社への退職書類の提出や、返却が必要な備品などがある場合は、対応するようにしてください。

また、下記の書類関係は退職後に必ず必要になりますので、会社からの送付タイミングなどは事前に確認しておくようにして下さい。

  • 源泉徴収
  • 社会保険資格喪失証明書
  • 離職票
  • 年金手帳

退職完了

そして、様々な対応が完了し無事に退職の日を迎えれば、晴れて退職完了です。転職や起業など、次のステップに向けて突き進みましょう!

まとめ

この記事では、40代におすすめの退職代行サービスの紹介と、退職代行サービスを選ぶ重要ポイントを解説してきました。

解説をまとめると、重要なポイントは5つ

  1. 自分の状況・・・どこまで依頼したいのかを明確にする
  2. 運営元・・・必ず弁護士や労働組合を選ぶ
  3. 実績や口コミ・・・事前に必ずチェックする
  4. サービスの充実度・・・LINEや無料相談などを必ず活用する
  5. 料金・・・5万円程度は覚悟する

退職代行サービス業者は数多くありますので、上記5つのポイントを抑えて、自分にあった退職代行サービスを選択してく下さい。

おすすめ退職代行サービス

弁護士法人みやび

LINEやメールで無料相談

弁護士の安心感

交渉にも対応してくれる

10

実績

10

運営元

10

対応内容

9

料金

総合的にみても、やはり1位の「弁護士法人みやび」に依頼するのが1番のおすすめです。弁護士事務所の安心感と実績の多さはピカイチです。まずは、無料相談で印象を確かめて下さい。

【実績No.1】元社畜が解説!弁護士法人みやびの退職代行サービス

\相談無料なので安心/

弁護士法人みやび 無料相談

退職代行サービスを利用することについて、「ありえない」「社会人として無責任だ」「クズだ」などとネガティブな意見もあります。しかし、そのような意見の大半は、退職代行を使われた側のブラック企業からのものです。逆に、「退職代行を使って後悔した」と言っている人を聞いたことがありません。

誰だって苦手なことや、人に頼みたいことはあります。そんな時はこの言葉を思い出して下さい。

『苦手は(得意な)人に任せよう』

家族や友人にとって、あなたの変わりはいません。しかし会社にとって、あなたの変わりはすぐに見つかります。そしてあなたのことなど、すぐに忘れてしまいます。「失礼」でも「無責任」でもありませんので、そこはドライに対応して、自分の新しい居場所を探しましょう!

今回は、『40代にオススメの退職代行サービス』を紹介しましたが、退職代行サービスを利用して無事にブラック企業を退職できたなら、次は転職先を探す必要があります。退職後に転職活動する場合、キャリア相談や転職サイト・転職エージェントの利用も非常に重要になります。下記の記事では、40代の転職活動についての記事もありますので、ぜひご参考下さい。

破格のキャリア相談

キャリア相談【Coachee】(コーチー)のサービス内容を詳しく解説!

合わせて読みたい

40代で仕事やめたい、向いてないと思ってる人が転職活動すべき5つの理由

  • この記事を書いた人
よつぼし(4☆)

名前:よつぼし(4☆)

現役ホワイト企業社員(15年以上)
ブラック企業の経験者(社畜6年)
(パワハラ・長時間労働)
ブラック企業から脱出する方法や、仕事の悩みを解決する方法を発信してます。

-退職代行サービス